不動産を売却するとき、火災保険の解約は必要なのでしょうか。
火災保険は、住宅ローンとセットで契約することが多いため、売却時には解約する手続きが必要です。
しかし、解約方法やタイミング、注意点などは知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、不動産売却時に火災保険を解約する手続きについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
桑名市の売買・投資物件一覧へ進む
不動産売却時に火災保険解約手続きをおこなう方法について
不動産を売却する際の火災保険解約手続きについて、以下にご案内いたします。
氏名や住所、保険証券番号などの基本情報と解約理由、解約日などの詳細情報を申請書に記入します。
解約日は引渡し日の前日までが良いでしょう。
申請書送付後、保険会社からは返戻金の振込先や振込日などの詳細が通知されます。
返戻金額は支払い方法や残存期間により異なりますが、通常は数千円から数万円程度です。
解約に際しては慎重におこない、スムーズな取引を心がけましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却前におこなう査定ってなに?自分でできる調査や査定方法を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
桑名市の売買・投資物件一覧へ進む
火災保険解約時の保険料返金金額の計算方法
不動産を売却する際には、火災保険の解約が必要となります。
解約すると、通常は保険料の未使用分が保険契約者に返還される返戻金が発生します。
返戻金が発生する条件は、自ら解約手続きを行い、保険契約の残存期間があることです。
自動的には返金されないので、不動産売却が近づいたら必ず火災保険の契約書を確認するようにしましょう。
返戻金の算出方法は、「長期一括保険料×未経過料率係数」で計算できます。
まず、「長期一括保険料」を算出します。
これは、年間保険料と長期係数を掛け合わせることで求められます。
例えば、年間保険料が10万円で、長期係数が10年契約の場合1.0とすると、長期一括保険料は「10万円×1.0=10万円」となります。
次に、「未経過料率」(返戻率)を確認します。
この率は保険会社によって異なりますが、例えば5年経過後の未経過料率が0.5だとします。
最後に、「長期一括保険料×未経過料率」を計算することで、返戻金額を求めることができます。
上記の例で計算すると、「10万円×0.5=5万円」となり、返戻金額は5万円となります。
以上が、火災保険の返戻金の計算方法です。
ただし、具体的な返戻金額は保険会社や契約内容により異なるため、詳細は保険会社に直接お問い合わせください。
▼この記事も読まれています
マンション売却では失敗することが多い!後悔しないためにはどうする?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
桑名市の売買・投資物件一覧へ進む
不動産売却時の火災保険解約前に修繕ができるのか
不動産売却時、火災保険を解約する前に修繕が可能です。
具体的には、火災保険が補償する災害が発生した場合、その被害か所の修繕費用を保険金で受け取ることができます。
たとえば、台風や地震での損傷が対象で、契約内容によっては修繕費用が支払われます。
ただし、修繕をおこなう際には、必ず火災保険会社に連絡し、支払い条件や手続きを確認する必要があります。
さらに、修繕後に火災保険を解約する場合は、解約日までの保険料返還や過払い分の精算がおこなわれる点に留意が必要です。
▼この記事も読まれています
二世帯住宅が売却しにくい理由は?二世帯住宅のタイプや注意点と共に解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
桑名市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
火災保険を解約する際は、契約内容や期間を確認し、解約のタイミングや方法を決める必要があります。
火災保険の解約日は、想定外の火災や災害などに備え、引渡し日の前日にするようにしましょう。
保険を使用して、家の修繕も行える可能性があるので保険内容を確認するようにしましょう。
桑名市の不動産売買ならで創業半世紀の実績のあるかさぎ不動産へ。
不動産のプロとして、お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
桑名市の売買・投資物件一覧へ進む
かさぎ メディア編集部
桑名市とその周辺エリアでの不動産売買は、かさぎ不動産にお任せください。お住まい探しのサポートになるよう、当サイトのブログでは不動産売却・購入に関連した情報を中心に様々なコンテンツをご紹介します。