近年、パソコンやスマートフォンの普及により、インターネットは日々の暮らしに欠かせないものとなりました。
そんな中「一戸建てでインターネットを契約するのは難しそう」と考える方も多いのではないでしょうか。
今回は、一戸建ての購入を検討している方に向けて、インターネットの契約方法、Wi-Fiルーターの種類、契約から開通までの期間について解説します。
一戸建てにおけるインターネットの契約方法とは?
一戸建てでインターネットを利用するには、回線事業者・プロバイダと契約する必要があります。
回線事業者とは、インターネット回線を提供する事業者のことであり、一戸建てではファミリータイプと呼ばれるプランを契約します。
一方、プロバイダは、回線事業者が提供するインターネット回線を、実際にインターネットに接続する役割を担う組織のことです。
近年では、プロバイダをセットで提供している回線事業者が増えているため、別々に契約するケースは多くありません。
契約方法は簡単で、電話やWebサイトから申し込みし、回線工事の日程を決めるだけです。
回線工事完了後、インターネット接続の初期設定をして利用開始となります。
契約前に知っておこう!Wi-Fiルーターの種類と選び方
Wi-Fiとは、ケーブルを使用せずにインターネットに接続できる無線LANシステムのことで、Wi-Fiを利用するには電波を発信するルーターを設置する必要があります。
ルーターの選び方は「間取り」「接続可能数」「通信速度」がポイントとなります。
一戸建て全体に電波を送るには、実際の間取りよりも少し余裕のある製品を選びましょう。
ルーターは製品ごとに同時接続可能数の上限があるため、所有するデバイスの数よりも多くの台数に対応できるものを選んでください。
通信速度は、ルーターのアンテナ数や通信規格により変わりますが、基本的に速度の速い製品ほど高額になるため、用途に合わせたものを選ぶと良いでしょう。
また、ルーターの種類には据え置きタイプとモバイルタイプがあります。
据え置きタイプは高性能で種類も豊富なこと、モバイルタイプは持ち運び可能で回線工事が不要であることがそれぞれメリットです。
一戸建てにおけるインターネット契約に必要な期間とは?
一戸建てにおけるインターネット回線は世帯単位で契約するため、周囲の通信線を建物に引き込む回線工事が必要です。
一般的には、申し込みから工事完了まで約3週間の期間が掛かります。
なお、2月~4月の引っ越しシーズンには回線工事の予約が取れずに、開通まで1か月以上掛かることも珍しくありません。
まとめ
今回は、一戸建ての購入を検討している方に向けて、インターネットの契約方法、Wi-Fiルーターの種類、契約から開通までの期間について解説しました。
インターネットの契約は難しいものではありませんが、回線工事の予約は早めに取っておくことをおすすめします。
私たちかさぎは、桑名市で営業している地域密着型の不動産会社です。
不動産のプロとして、お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓